「「赤薙」バス停留所」から直線距離で半径4.5km以内の鉄道駅[電車駅]を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると「赤薙」バス停留所から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設「赤薙」バス停留所から下記の駅まで直線距離で4,145m
上麻生駅
所在地: 〒509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2268-1
- アクセス:
「「役場前」バス停留所」から「上麻生駅」まで 徒歩3分
東海環状自動車道「美濃加茂IC」から「上麻生駅」まで 11.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日岐阜県に出かけることがありましたので、その途中に上麻生駅によりました。 上麻生駅は岐阜県加茂郡七宗町にあります。 公共交通機関利用では、JR東海高山線で行くと上麻生駅を通ります。 JR高山線を利用すると、名古屋から特急と普通で約1時間30分で行くことができます。 自家用車利用では、国道41号線(飛騨木曽川ユリノキ街道)を北上し中麻生に入って「道の駅ロック・ガーデンひちそう」を過ぎたら国道41号線から左に入る道を進みます。 国道41号線から左に入ると約1キロメートルですが、七宗郵便局を過ぎたら次の交差点を右折すると正面に上麻生駅があります。 駐車場は駅前が広場になっていますので、自由に停めることができます。 駅舎には、時刻表、自動切符販売機、待合のためのベンチが設置してあります。 また、上麻生駅は無人駅ですので、自由にホームに入ることができます。 駅舎から入ったホームは1番線で下呂、高山方面行きです。 ホームは上りと下りが線路を挟む形でありますので、2番線へ行くにはホームの間にかかっている跨線橋を渡っていきます。 ホームに入り、景色を少し眺めていました。 しばらくすると遠くにヘッドライトの明かりが見えてきました。 高山方面に向かう1番線にディーゼル車が入ってきました。 高山線はまだ電化されていないためディーゼル車が普通に運行されています。 ディーゼル車特有のガラガラガラというエンジン音が聞こえてきます。 上麻生駅では1人の人が降車しました。 しばらくするとガラガラガラというエンジン音を響かせてディーゼル車が発車しました。 1時間に1本も運行されていないダイヤでしたが、タイミングよくディーゼル車を見ることができたのでラッキーでした。 上麻生駅にはもう一つの見どころがあります。 それは蒸気機関車が展示したあることです。 私は蒸気機関車が展示されていることを知りませんでしたが、駐車場の前に大きな建物があり蒸気機関車が展示されています。 建物には「蒸気機関車展示館」と書かれた大きなサインがあります。 展示館の前には、蒸気機関車の説明があり、説明によると展示されている蒸気機関車は「C12」というタイプでした。 なかなか見る機会のない蒸気機関車を見ることができとても良かったです。
-
上麻生駅
所在地: 〒509-0401 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2268-1
- アクセス:
「「役場前」バス停留所」から「上麻生駅」まで 徒歩3分
東海環状自動車道「美濃加茂IC」から「上麻生駅」まで 11.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日岐阜県に出かけることがありましたので、その途中に上麻生駅によりました。 上麻生駅は岐阜県加茂郡七宗町にあります。 公共交通機関利用では、JR東海高山線で行くと上麻生駅を通ります。 JR高山線を利用すると、名古屋から特急と普通で約1時間30分で行くことができます。 自家用車利用では、国道41号線(飛騨木曽川ユリノキ街道)を北上し中麻生に入って「道の駅ロック・ガーデンひちそう」を過ぎたら国道41号線から左に入る道を進みます。 国道41号線から左に入ると約1キロメートルですが、七宗郵便局を過ぎたら次の交差点を右折すると正面に上麻生駅があります。 駐車場は駅前が広場になっていますので、自由に停めることができます。 駅舎には、時刻表、自動切符販売機、待合のためのベンチが設置してあります。 また、上麻生駅は無人駅ですので、自由にホームに入ることができます。 駅舎から入ったホームは1番線で下呂、高山方面行きです。 ホームは上りと下りが線路を挟む形でありますので、2番線へ行くにはホームの間にかかっている跨線橋を渡っていきます。 ホームに入り、景色を少し眺めていました。 しばらくすると遠くにヘッドライトの明かりが見えてきました。 高山方面に向かう1番線にディーゼル車が入ってきました。 高山線はまだ電化されていないためディーゼル車が普通に運行されています。 ディーゼル車特有のガラガラガラというエンジン音が聞こえてきます。 上麻生駅では1人の人が降車しました。 しばらくするとガラガラガラというエンジン音を響かせてディーゼル車が発車しました。 1時間に1本も運行されていないダイヤでしたが、タイミングよくディーゼル車を見ることができたのでラッキーでした。 上麻生駅にはもう一つの見どころがあります。 それは蒸気機関車が展示したあることです。 私は蒸気機関車が展示されていることを知りませんでしたが、駐車場の前に大きな建物があり蒸気機関車が展示されています。 建物には「蒸気機関車展示館」と書かれた大きなサインがあります。 展示館の前には、蒸気機関車の説明があり、説明によると展示されている蒸気機関車は「C12」というタイプでした。 なかなか見る機会のない蒸気機関車を見ることができとても良かったです。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本